2015年11月07日

宝満山(829m)

11月3日(火・祝) 文化の日

福岡県内では、おそらく1、2を争う人気の山
宝満山へ行ってきました。

通常は、竈門神社からスタートするのですが、
調べてみると、いろいろな登り方があるようだったので、
今回は、宇美町側から登ってみました。

駐車場に野良猫がいました。
この日は、17年間飼っていた猫ちゃんの初七日。
同じ毛色の茶色に目がいきます。
宝満山(829m)

11:00 準備が整いました。出発です。
駐車場からしばらくは、整備された公園の中を歩きます。

木漏れ日の中、気持ちよい林道歩きです。

宝満山(829m)

11:20 分かれ道
左へ進むとキャンプ場があるようです。
我々は右へ進みます。
宝満山(829m)

調子に乗ってリュックザックを買ってもらいました。
カリマー クーガ40-50
大は小を兼ねると申しますので、ちょっと大きめ。

いろいろ荷物を持たされそうな予感がします。。。
宝満山(829m)

11:50 大つららまで1.2kmの案内表示
このルートの先には、厳冬期に滝が丸ごと凍る
大つららが観れる場所があるそうです。

南国福岡で、びっくりポンです。
宝満山(829m)
滝が凍るような時期、私は別の用事が目白押しなので、
観に来ることは難しいと思います。

12:10 分岐点にきました。
宝満山(829m)
直進すると、河原谷コースを通って難所ヶ滝(大つらら)から三郡山へ
左へ進むと宝満山と書いてあります。

宝満山(829m)
これ、どう見ても宝満山は左へ進めと書いてありますよね?

ここで、大きな勘違いをしておりました。
今回、選択したルートは、実は河原谷コース。

後からわかったことですが、左のコースは「うさぎ道」
という別のルートだったのです。

てっきり、宝満山へ進む道を河原谷コースと思ってました。
河原谷コースは、大つららを通って三郡〜宝満の縦走路まで
ほぼ直登するルートだということが、下る時にわかりました。

結果的に、上りと下りで別々のルートを通れたので
良しとしましょう。

しかし、想定外のルートに進むということは、
遭難への第一歩を踏み出していることにもなります。
これからは、地図を持参しなければいけないと反省しました。

何れにしても、メインストリートではなくバリエーションルートなので
山頂までの目安が何もありません。
しっかりとした道が付いているし、時々下山者とすれ違うので
迷うことはなさそうですが、それでも不安が募ります。

しばらく水平方向にトラバースすると、うさぎ道に合流。
山頂目指して登ります。

先の見通しがつかないので、三郡山のレーダードームが見える
見晴らしのいい場所で、小休止。
13時になっていたので、おにぎらずを半分だけ食べました。
宝満山(829m)

13:15 縦走路に出ました!
手作り感満載ですが、山道では心強い味方です。
宝満山(829m)

稜線に出た途端に、人通りが多くなりました。
アップダウンを繰り返していると、
「下るのがもったいないね」などと軽口を叩く
余裕も出てきました。

13:30 山頂直下の鎖場です。
宝満山(829m)

鎖を握ってよじ登ります。
宝満山(829m)

13:35 山頂にたどり着きました。
2時間半は、ほぼコースタイム通り。
宝満山(829m)

山頂には、老若男女たくさんの人で賑わっていました。

宝満山(829m)
実は、後ろの大きな岩は登ることができます。
一緒に登ってしまったので、写真が撮れませんでした。
「一緒に落ちたら怖いけん、引っ張らんで」

岩の上から山頂を見渡すとこんな感じ。
宝満山(829m)
あんな立派なお社、どうやって作ったのか。

山頂で、残りのおにぎらずをゆっくり食べます。
少しずつ秋が深まってきているようです。
宝満山(829m)

14:00 あまりゆっくりしている時間はありません。
下山しましょう。
宝満山(829m)

鎖場をへっぴり腰で下りたら、縦走路を軽快に進みます。

14:15 仏頂山(869m)山頂
一回の登山で2つのピークを踏むのも初めてです。
宝満山(829m)

せっかく三脚も担いで来たので使いましょう。
宝満山(829m)

カリマーでお揃いのザック。
宝満山(829m)

14:30 三郡縦走路から昭和の森へ進む分岐に着きました。
宝満山(829m)

こんなに立派な道標が立っています。
登ってきたルートが、いかにマニアックなのかわかる気がします。
宝満山(829m)

かなりの急坂をロープを手掛かりに一気に下ります。
14:50 難所ヶ滝まで下ってきました。
宝満山(829m)

遠くに看板があります。
今回は寄り道する気力・体力が残ってませんでした。
次回の宿題です。
宝満山(829m)

15:00 小つらら前
宝満山(829m)

ここが凍るのでしょうか??
宝満山(829m)

15:40 駐車場まで戻ってきました。
無事にミッションコンプリート!

いやー、宝満山。人気がある理由がわかります。

次回は、竈門神社から表ルートを登ります。


同じカテゴリー(山登り)の記事画像
2017GW 3日目 塚原高原・鶴見岳
岡城址(大分県竹田市)
天山(1,046m)
由布岳(1,583m)
霧島・天草・島原めぐり(その1)
日ノ隈山(148.4m)ハイキング
同じカテゴリー(山登り)の記事
 2017GW 3日目 塚原高原・鶴見岳 (2017-05-06 15:33)
 岡城址(大分県竹田市) (2017-01-12 16:51)
 天山(1,046m) (2015-10-14 16:03)
 由布岳(1,583m) (2015-09-28 16:31)
 霧島・天草・島原めぐり(その1) (2014-08-17 12:00)
 日ノ隈山(148.4m)ハイキング (2010-04-17 11:57)

Posted by MICHI at 12:25│Comments(0)山登り
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。