スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2014年10月12日

落日の鷹

更新が滞っておりますので、最近読んだ本を
ご紹介させていただきます。

電子書籍を読み始めて、3年程になります。

きっかけは、ケータイをスマホにしたことと、
iPadを入手したこと。

以前は、文庫本を好んで読んでましたが、
気がつくと本棚が満杯になって、
その都度、リサイクルに持って行くのが
億劫になってきたことも理由の一つでした。

さて、本の話。

佐賀の歴史については、龍造寺家から鍋島家へ
引き継がれた程度のことしか知りませんでした。

教科書的に歴史を勉強すると、年号と人物が
記号のように羅列して、暗記するだけになります。

折角、佐賀に住んでいるので、もう少しちゃんと
龍造寺家と鍋島家の関係について勉強したいと
おぼろげながらに思っていたところ、
こちらの本に出会いました。

落日の鷹

落日の鷹
著者:滝口康彦
価格:432円
楽天ブックスで詳細を見る



時代小説を読むことで、私の中で記号化されていた
歴史上の人物の心情が、活き活きと伝わってきました。

佐賀に住んでいることで、見知った地名が出て来ることも
理解を深めるのに一役買いました。

徳川幕府の幕藩体制の下、藩を維持繁栄させて行くことは
とても大変だったのだと改めて感じました。

殿様は、「よきにはからえ」で勤まるものではないのだなと(笑)。

組織に責任のある者としての立場と、個人の思いの乖離。
一対一で対峙した時、勝敗を分けるのは立場ではなく
知力、体力もふくめた人間性なのかな。

もっと自己研鑽を重ねなければいけないなと
思わせてくれる本でした。  続きを読む


Posted by MICHI at 11:25Comments(0)読書

2010年08月17日

ブクログ

他の人のブログを見ていて、本棚みたいなのがサイドバーにあるのが
気になって、ネット上をウロウロしていたら、「ブクログ」なるサイトにたどり着きました。

なんだか、便利そうでしたので登録してみました。

見よう見まねで、サイドバーにも表示できたので気分上々up

今までに読んだ本も、まとめて整理できそう。
レビューは、ぼちぼち書き込みします。  


Posted by MICHI at 17:32Comments(0)読書

2010年07月10日

ボックス!

高校のボクシング部を舞台にした青春スポ魂小説。

ボックス!(上・下巻)百田尚樹

市原隼人さん主演で、映画化されています。

スポーツの世界に限らず、成功を収めるためには
才能と努力が必要ですが、何よりも必要なのは、




努力し続ける才能




昨日、床屋さんのマスターが、スポーツの指導には
理論が必要不可欠とおっしゃっていました。

ごもっとも、ごもっとも。

勝利のために、あるいは、目的を達成知るために
厳しい自制を強いる場合は特に、科学的根拠に基づく
理論的な指導が必要です。

科学的根拠に基づく指導を信じて、努力し続ける根性!

どちらが欠けても、ゴールには到達できません。

ジメジメした梅雨空が続きますが、読書後はスカッとします。
無性に腕立て伏せと、腹筋がしたくなります。


ちなみに、作者の百田尚樹氏には、
永遠の0(ゼロ)

という作品もあります。こちらもオススメ。  


Posted by MICHI at 14:56Comments(0)読書

2010年06月29日

小説 上杉鷹山

数年前。。。

山形県米沢市へお邪魔しました。
何の予備知識もないまま、市内観光で上杉神社にお参りし、
江戸時代に上杉鷹山という偉人がいたと言うことを知りました。

フラッと立ち寄った本屋さんで
「小説 上杉鷹山 全1冊」
なる本を見かけて、思わず手に取りました。

全1冊とあるとおり、文庫本としては分厚い方でしたが、一気に読むことが出来ました。
歴史小説ですので、史実に忠実であることはもちろんですが、あくまでも小説ですので、
フィクションも交えた、エンターテイメントとして、さらっと読めました。

印象に残ったフレーズは、「してみせて、言ってきかせて、させてみよ」でした。

どこかで、聞いたことがあるような。。。?

調べてみると、連合艦隊司令長官 山本五十六が、
「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ」
と詠んでいました。

江戸時代という封建時代において、人権を尊重し、米沢藩の財政を立て直した人物の
含蓄のある言葉だと思いました。  


Posted by MICHI at 10:23Comments(0)読書

2009年11月09日

ラスト ワン マイル

ラストワンマイル (新潮文庫) (文庫)
楡 周平 (著)

読んだあと、スカッとします。

ビジネスは、win-winでなければ持続できないモノだなと改めて思いました。

インターネットに関して、あまり詳しくない女性に勧めたところ
「これ、面白いね」って感想を述べておりました。

素材はいろいろありますが、結局は作者の筆力なのでしょうか?
ページにオモリがついているのかと思うぐらい進まない本もありますが、
こちらの場合は、スイスイ読めます。  
タグ :佐賀読書


Posted by MICHI at 15:53Comments(0)読書