2011年11月26日
ハーブティ無料サービス
2011年11月19日
冬のファンタジー・はかた
11/18(金)
ボージョレー・ヌーボー
を飲んで、
いい気分になっていると、なんだか外が騒々しい。
エノテカの感じのいいお兄さんが、
「今日はクリスマスイルミネーションの点灯式ですよ〜」
と教えてくれました。
なんと、犬も歩けば棒に当たる(笑)。
ノープランで出かけた博多駅で、金賞のボージョレー・ヌーボー
が飲めた上に、イルミネーションの点灯式が行われるとは。
これも、日頃の行いかな〜
。
いやいや、ただ単に情報収集力が低いだけでしょ(笑)。
普通は、狙って行くんですよ。
こちらは、博多駅から福岡サンパレスまで一直線の
大博通りを点灯式前にパチリ。

大勢の人が、雨まじりの天気の中、
今か今かと待ちわびています。

「AKBとか来んとかいなねー」などと話していると、
やがて、遠くのステージでカウントダウンがはじまります。
スリー
ツー
ワン

「ワー」と言う控えめな歓声が上がります。
場所柄、観衆の年齢層が高かったのでしょう。
大人の雰囲気です。
以下、構図内に構造物が入って、チト見にくいですが
雰囲気だけどうぞ。




続きを読む
ボージョレー・ヌーボー

いい気分になっていると、なんだか外が騒々しい。
エノテカの感じのいいお兄さんが、
「今日はクリスマスイルミネーションの点灯式ですよ〜」
と教えてくれました。
なんと、犬も歩けば棒に当たる(笑)。
ノープランで出かけた博多駅で、金賞のボージョレー・ヌーボー
が飲めた上に、イルミネーションの点灯式が行われるとは。
これも、日頃の行いかな〜

いやいや、ただ単に情報収集力が低いだけでしょ(笑)。
普通は、狙って行くんですよ。
こちらは、博多駅から福岡サンパレスまで一直線の
大博通りを点灯式前にパチリ。

大勢の人が、雨まじりの天気の中、
今か今かと待ちわびています。

「AKBとか来んとかいなねー」などと話していると、
やがて、遠くのステージでカウントダウンがはじまります。
スリー
ツー
ワン

「ワー」と言う控えめな歓声が上がります。
場所柄、観衆の年齢層が高かったのでしょう。
大人の雰囲気です。
以下、構図内に構造物が入って、チト見にくいですが
雰囲気だけどうぞ。




続きを読む
2011年11月19日
ボージョレーヌーボー2011
11/18(金)
キリンビアファームで、まったりと昼食を頂いた後、
向かった先はJR博多シティの東急ハンズ。
新しい博多駅に行くと、毎回その規模に圧倒されます。
コンコースを行き交う人々に酔いそうです。
そうでなくても、この日は真っ昼間からほろ酔い(笑)。
今年は比較的暖かい日が続いていますが、
ぼちぼち冬支度ということで、あんな物やこんな物をご購入。
細かいお買い物の内容はご想像にお任せしますm(_ _)m。
ウロウロしていると、疲れて来たのでカフェで一休み。
写真も何もありません(汗)。こちらもリンクでご想像ください。
「キャンベル・アーリー」
再び店内をフラフラして、そろそろ帰ろうかなーと
コンコースに戻ったその時、
目に入って来た(ちょっぴりチープな)ポスターは、
ボージョレー・ヌーボー試飲
そう言えば、木曜日に解禁されたそうですね。
ふーん、と思って横をチラッと見ると、
獲物を狙うチータのように
眼を輝かせています(笑)。
で、頂いたのはこちら。

ヌーボーは新酒なので、フルーティーで軽い印象でしたが、
こちらは、(どこかで)金賞を取った実力の持ち主。
どっしりとした印象でした。(ってどんなワインの表現なのか)
チーターはいつの間にか、おかわりしていました(笑)。

白は、甘口で飲みやすいタイプ。
どちらも、おつまみ付きで1杯300円です。
提供は、ワインショップエノテカさん
11/20(日)までだそうです。
場所は、JR博多駅博多口玄関の真上2階
お買い物のついでに、是非お立ち寄りください。
オススメです。
売り場にいた背の高い店員さんは、
ワインへのこだわりと愛情が伝わって来て好印象でしたよ。 続きを読む
キリンビアファームで、まったりと昼食を頂いた後、
向かった先はJR博多シティの東急ハンズ。
新しい博多駅に行くと、毎回その規模に圧倒されます。
コンコースを行き交う人々に酔いそうです。
そうでなくても、この日は真っ昼間からほろ酔い(笑)。
今年は比較的暖かい日が続いていますが、
ぼちぼち冬支度ということで、あんな物やこんな物をご購入。
細かいお買い物の内容はご想像にお任せしますm(_ _)m。
ウロウロしていると、疲れて来たのでカフェで一休み。
写真も何もありません(汗)。こちらもリンクでご想像ください。
「キャンベル・アーリー」
再び店内をフラフラして、そろそろ帰ろうかなーと
コンコースに戻ったその時、
目に入って来た
ボージョレー・ヌーボー試飲
そう言えば、木曜日に解禁されたそうですね。
ふーん、と思って横をチラッと見ると、
獲物を狙うチータのように
眼を輝かせています(笑)。
で、頂いたのはこちら。

ヌーボーは新酒なので、フルーティーで軽い印象でしたが、
こちらは、(どこかで)金賞を取った実力の持ち主。
どっしりとした印象でした。(ってどんなワインの表現なのか)
チーターはいつの間にか、おかわりしていました(笑)。

白は、甘口で飲みやすいタイプ。
どちらも、おつまみ付きで1杯300円です。
提供は、ワインショップエノテカさん
11/20(日)までだそうです。
場所は、JR博多駅博多口玄関の真上2階
お買い物のついでに、是非お立ち寄りください。
オススメです。
売り場にいた背の高い店員さんは、
ワインへのこだわりと愛情が伝わって来て好印象でしたよ。 続きを読む
2011年11月19日
社会見学
11/18(金)
前日からの雨が降りしきる中、JRに乗ってお出かけ。
JR佐賀駅から鹿児島本線基山駅で甘木鉄道に乗り換え。
のどか〜な田園風景の中を、ローカル線がトコトコ進みます。
ちなみに、佐賀ー基山間の乗車券を買って、
甘木鉄道は、路線バスのように社内で現金精算となります。
小銭を用意しておきましょう。
大刀洗駅で下車しました。
当初は、ここから1kmほど歩く予定でしたが、
前日に送迎をお願いしちゃいました。
で、向かった先は「キリンビアパーク福岡」

かつて使われていた銅製の釜がお出迎えしてくれます。
受付手続きのときに、ドライバーでない事を確認されます。
残念な事に、福岡県は飲酒運転検挙率全国ワースト1位だそうです(悲)。
見学内容は、ご想像の通り(笑)。
とにかく、キリンビールのビール製造に対するこだわりと、
品質管理の素晴らしさが学べます。
何と言っても素晴らしかったのは、案内してくれたお姉さん(笑)。
完璧な接遇に惚れちゃいそうになりました(爆)。

多くの食品関連工場はそうでしょうが、FA(工場の自動化)が徹底しています。
最後は、お楽しみの試飲で締めくくり。
一番搾りがオールモルトになったことを、今更ながら知りました。
ご馳走さまでした。
続きを読む
前日からの雨が降りしきる中、JRに乗ってお出かけ。
JR佐賀駅から鹿児島本線基山駅で甘木鉄道に乗り換え。
のどか〜な田園風景の中を、ローカル線がトコトコ進みます。
ちなみに、佐賀ー基山間の乗車券を買って、
甘木鉄道は、路線バスのように社内で現金精算となります。
小銭を用意しておきましょう。
大刀洗駅で下車しました。
当初は、ここから1kmほど歩く予定でしたが、
前日に送迎をお願いしちゃいました。
で、向かった先は「キリンビアパーク福岡」

かつて使われていた銅製の釜がお出迎えしてくれます。
受付手続きのときに、ドライバーでない事を確認されます。
残念な事に、福岡県は飲酒運転検挙率全国ワースト1位だそうです(悲)。
見学内容は、ご想像の通り(笑)。
とにかく、キリンビールのビール製造に対するこだわりと、
品質管理の素晴らしさが学べます。
何と言っても素晴らしかったのは、案内してくれたお姉さん(笑)。
完璧な接遇に惚れちゃいそうになりました(爆)。

多くの食品関連工場はそうでしょうが、FA(工場の自動化)が徹底しています。
最後は、お楽しみの試飲で締めくくり。
一番搾りがオールモルトになったことを、今更ながら知りました。
ご馳走さまでした。
続きを読む
2011年11月12日
シチメンソウ〜花より団子〜2
11/11(金)
「1」が6個続く、おめでたい日にシチメンソウを観に行った帰り。
ランチに向かったのは「焼肉 森山」
森山牧場直営店ということで、美味しいお肉が食べられるそうです。
初めての訪問でしたので期待が高まります。
注文したのは、
鉄板ハンバーグ定食1200円と焼ホルモン定食720円

ハンバーグをアップで。

ボリューム満点です。
手ごねでフワフワ。特製和風ソースが食欲をそそります。
ソースをかけると、熱く熱した鉄板ではじけます。

焼ホルモン定食は、ホルモンがプリプリ。

直営店ならではの新鮮さ。

お野菜も山盛りで、これで720円はCP高すぎです。
我が家にも、牛のデザインの鉄板が欲しくなりました。
ごちそうさまでした。
「1」が6個続く、おめでたい日にシチメンソウを観に行った帰り。
ランチに向かったのは「焼肉 森山」
森山牧場直営店ということで、美味しいお肉が食べられるそうです。
初めての訪問でしたので期待が高まります。
注文したのは、
鉄板ハンバーグ定食1200円と焼ホルモン定食720円

ハンバーグをアップで。

ボリューム満点です。
手ごねでフワフワ。特製和風ソースが食欲をそそります。
ソースをかけると、熱く熱した鉄板ではじけます。

焼ホルモン定食は、ホルモンがプリプリ。

直営店ならではの新鮮さ。

お野菜も山盛りで、これで720円はCP高すぎです。
我が家にも、牛のデザインの鉄板が欲しくなりました。
ごちそうさまでした。
2011年11月12日
シチメンソウ〜花より団子〜
11/11(金)
今年は2011年なので、「1」が6個も並んでおめでたい(?)
そうで、入籍などの記念日とされる方がいるとかいないとか。。。
皆さん、おめでとうございます(笑)。
お天気が崩れるとの予報でしたが、なんとか持ちこたえて曇り空の中、
佐賀の秋の風物詩「シチメンソウ」を観に行きました。

「シチメンソウの里 干潟よか公園」
みなさんより、「一度は見とかんといかんよ」とご指導され続けて
やっとこの日を迎える事が出来ました。
とにかく、佐賀空港方面に向かえば着くやろ〜、と佐賀市を南下。
しばらくすると、案内の看板が右折を指示。
一本道かと思っていましたが、右折左折を繰り返し、道は段々狭くなっていきます。
それでも、看板通りに進んでいくと目の前に堤防が見えてきました。
平日で観光客もまばらでしたので、堤防の上に駐車。


眼下にシチメンソウと干潟が広がっています。
今年は、色づきも良く距離も長いとのことでした。

折角なので、干潟を覗いてみると、

小さな魚がたくさんいました。

「ムツゴロウかね〜?」「わから〜ん。」などと与太話をしながら
お花見終了。
やっぱり、花より団子よね、ということでランチに向かいました。
つづく
続きを読む
今年は2011年なので、「1」が6個も並んでおめでたい(?)
そうで、入籍などの記念日とされる方がいるとかいないとか。。。
皆さん、おめでとうございます(笑)。
お天気が崩れるとの予報でしたが、なんとか持ちこたえて曇り空の中、
佐賀の秋の風物詩「シチメンソウ」を観に行きました。

「シチメンソウの里 干潟よか公園」
みなさんより、「一度は見とかんといかんよ」とご指導され続けて
やっとこの日を迎える事が出来ました。
とにかく、佐賀空港方面に向かえば着くやろ〜、と佐賀市を南下。
しばらくすると、案内の看板が右折を指示。
一本道かと思っていましたが、右折左折を繰り返し、道は段々狭くなっていきます。
それでも、看板通りに進んでいくと目の前に堤防が見えてきました。
平日で観光客もまばらでしたので、堤防の上に駐車。


眼下にシチメンソウと干潟が広がっています。
今年は、色づきも良く距離も長いとのことでした。

折角なので、干潟を覗いてみると、

小さな魚がたくさんいました。

「ムツゴロウかね〜?」「わから〜ん。」などと与太話をしながら
お花見終了。

やっぱり、花より団子よね、ということでランチに向かいました。
つづく
続きを読む
タグ :シチメンソウ