スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2016年09月25日

山陰ドライブツアー(大山 ジンギスカンと大山寺)

8月12日(金)

しまね海洋館AQUASを後にして、さらに東進します。
日が落ちる前に、なんとかこの日の宿、
「国民宿舎大山ビューハイツ」に到着。

冬季は車両通行止めになる大山ホワイトリゾートの
中の原ゲレンデの真ん前です。

スキーシーズン以外で大山を訪れるのは初めてです。

到着したら、まずは食事です。
この日のお目当は「ジンギスカン」

なぜか、大山にスキーに来るとジンギスカン鍋がでます。
独特のタレが食欲をそそります。

前菜のつまみ系
大山は、日本海の良港、境港が目と鼻の先なので、
意外と海の幸も豊富です。


地物野菜も充実

チェクインのときに、大山寺でライトアップイペントをやると
教えてもらったので、行ってみました。

とても月明かりが綺麗です。
夜道なのでライトを持って行きましょう。

勝手知ったる大山の道。
豪円山ゲレンデの入り口付近から山道へ入ります。

夜道ですが、比較的踏みならされた道を行きます。

途中、誰ともすれ違うこともなく、多少の不安を感じ始めた頃、
なんだか賑やかな雰囲気が伝わってきて一安心。

参道を通ると環境保全協力金?みたいな入場料を
お支払いするのですが、裏口から入場しました。

竹燈籠のほのかな明かりに導かれて先へ進むと、


大山寺本堂前でライトップされた和装のモデルさん登場


幻想的な雰囲気が味わえますよ。

山門には仁王様が仁王立ち!

遠くに米子の街明かりが見えます。

標高1000mの大山は、夜風が心地良いです。

  


Posted by MICHI at 10:00Comments(0)日々の出来事

2016年09月20日

山陰ドライブツアー(しまね海洋館AQUAS)

8月12日(金)

山口県萩から鳥取県大山まで大移動。

夏真っ盛りの国道9号線をひたすら東進します。
途中、涼を求めて水族館へ。

浜田市のしまね海洋館AQUASです。

 
ここはご覧のシロイルカのショーで有名です。
見た人は幸運に恵まれるというバブルリングです。


入館したら、ちょうどショーが始まる時間だったので
脇目も振らずに、一目散に会場へ。
座席は満員で立ち見もぎっしりでした。

水槽内で底に立ってるお兄さんという
妙なところに感心しながらショーは終了。

ゆっくり見学しましょう。

サンゴは色鮮やかです。
 

うちわヒトデ?がお祭り騒ぎ
 

共生でしょうか?

ペンギンがご飯食べてました。

子供と同じぐらいの大きさ!

水槽を覗き込むと、

ペンギンが飛ぶように泳いでました。
  


Posted by MICHI at 14:51Comments(0)日々の出来事