スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2015年01月21日

九重観光ホテル おせち

前々回からの続き

新年を迎えました。外は吹雪とまではいきませんが、
雪が舞っています。

お屠蘇が振舞われました。

THE お正月って感じですね。

朝食は、おせち料理



お目出度い品々


黒豆 数の子 蒲鉾


九重の雑煮は、焼餅に白味噌仕立てでした。

昨夜から降り続けた雪で、外は一面の銀世界。
言葉で書くとロマンチックですが、車で移動するとなると
ちょっと厄介です。
スタットレスですが2WDでは山道に不安が残るので、
チェーンを履いておきました。

お正月気分を満喫する間も無く、出発。

雪道を慎重に進みます。


九重少年自然の家を経由して、



九重森林公園スキー場へやってきました!

風が強かったのでリフトが止まるかと思いましたが、
営業していたので、強行出撃です。


が、4本滑ってあまりの寒さに撃沈。
早々に撤退です。


ちなみに、外気温はマイナス7.5度。

結果的に、この判断は良かったです。
立ち往生する車を横目に見ながら雪道を進みます。


九州横断道は、日田ICから朝倉ICまでが通行止め。
下道をのんびり、佐賀へ帰ってきました。

本数は少なかったですが、集中して特訓できたので
収穫はありました。

天気が良い日を狙って、リベンジです。
  


Posted by MICHI at 14:47Comments(0)日々の出来事

2015年01月21日

九重観光ホテル 大晦日

前回の続き

大晦日なので年越し蕎麦が振舞われました。


館内放送がある前に、図々しく食べに行ったのは
ここだけの話。


具材は鴨肉に小ネギ


ロビーには立派なお正月飾り


フロント横に、でかいリース


玄関の外は、早くも雪が積もり始めていました。

お腹が満たされて、部屋に戻ると紅白タイム。
ベットの中で眠気と戦いながら、聖子ちゃんの大トリまで見て、
行く年来る年。

どこにいても、毎年同じパターンで過ごすようです。  


Posted by MICHI at 14:14Comments(0)日々の出来事

2015年01月21日

九重観光ホテル

大晦日から元日にかけて、年越しお泊りしてきました。
初体験です。

この日は、湯布院で合流してやまなみハイウェイを走ります。

途中の朝日台でランチ。
風が強く、日差しもなかったので車内で済ませました。


逆光ですが、天皇皇后御展望 昭和41年10月28日だそうです。

徐々に天気が崩れてきている感じですね。

チェックイン時間よりも、かなり早く到着してしまったので
ロビーで寛ぎます。



宿泊先は、九重観光ホテル。
じゃらんの早期得割で予約しました。

【12/31・1/1限定】掛流し温泉で贅沢新年♪温泉de年越スタンダードお正月プラン

表から見た建物は、ちょっと古びて見えましたが、
中に入ると清潔でよく手入れされていると感じました。

間も無くお部屋に案内していただきました。
部屋は、三俣山を一望できる4階ツインルーム☆バス/トイレ付♪
あいにくの天候で、三俣山を見ることはできませんでした。

部屋に入ると早速、乾杯beer
一年、お疲れさまでした。

ニッカウヰスキー余市も飲みました。


連続テレビ小説マッサンの影響です。
シングルモルトのスモーキーフレーバーがいい感じです。
全部、テレビの受け売りです。

お風呂に入って、お楽しみの夕食


部屋に献立が瓦版と称して置いてありました。
裏がテレビの番組表。趣向を凝らしたおもてなしですね。

以下、お料理写真

食前酒、祝肴、造り、鍋物、変わり鉢、香物がセットされています。


祝肴は、鶏生ハム風たたき 羽子板カマボコ 青梅 金柑
五福豆串 烏賊梅ジュレ和え


鍋物の具材 豊後牛しゃぶ鍋 野菜一式


造り 雲丹 鰤 鮪 鯵 甘海老 あしらい


家喜物 河豚雲丹焼き 笹餅 大根十二支


多喜合わせ 蟹新丈 フカヒレ餡掛け


寿の物 豊後牛たたき


鍋物 しゃぶ鍋


果物 苺ミルクプリン

地酒の熱燗と供にいただきました。

ごちそうさまでした。  


Posted by MICHI at 14:00Comments(0)日々の出来事