2016年08月23日
山陰ドライブツアー(角島)
今年のお盆休みは、「山の日」の恩恵を受けて4泊5日!(◎_◎;)
鳥取大山まで足を伸ばしてみました。
初日(8/11)まず目指したのは山口県角島。
角島大橋は、約1.7kmで本土と島を繋ぎます。

車の中からですが、橋がアップダウンを繰り返して続いています。
8時過ぎに佐賀を出発して、なんとか午前中に到着。
角島=角島大橋を渡る(写真に撮る)が目的だったので、
渡ってしまうと、行き先を失ってしまいました。
とりあえず、道なりに進んでいくと灯台があるようなので行ってみました。
観光案内板があります。
当然のことながら、灯台は島の端っこにあります。

角島灯台

案内板によると、29.6m 130年ほど前から海の安全を守り続けているとか。
総御影石造りの洋式灯台だそうです。
200円で登れるようですが、今回はパス。
代わりに展望台に登って

展望台から駐車場越しに日本海!
駐車場は、この時間まだ若干余裕があるようです。

駐車場の先、海の近くに鳥居のようなものが見えたので行ってみました。
道なりに歩いていくと、はまゆうロータリー。
ここで車はUターンします。

ロータリーから海の方へ進むと砂の遊歩道になります。

波打ち際まできました。
せっかくなので、海に入りましょう。

日本海です。水温はちょっとヌルいぐらい。水着持って来ればよかったー。
海水浴には、ちょうどいい湯加減?ですよ。
お連れ様も浸かっちゃいました。

このあたりは、砂浜ではないので海水浴はムリっぽい。
焼けた石が熱くて、裸足で歩くと小躍りしてしまいました。
岬をぐるっとまわると、先ほど見えていた鳥居がありました。

夢崎明神だそうです。
案内板によると、「夢崎の磯の石を積み重ねた石垣に囲まれた御室(おむろ)と
御影石でできた小さな鳥居があります。角島灯台を建てた石工さんが寄進したもの」
だそうですよ。
ミニ三脚を置いて記念撮影しようと、地べたに這いつくばっていると、
通りかかった紳士が声をかけてくださいました。
おかげでバッチリのアングルで写真を撮っていただけました。
ありがとうございます!

お参りしていきましょう。

奥に小さな祠がありました。
旅の安全を祈願しました。

振り返ると、鳥居越しに青い空と青い海。

石垣は背丈ほどにまで、積まれていました。

のどかな風景を眺めながら灯台方面へ戻っていくと、

洒落た東屋がありました。
日差しが強くてクタクタでしたので、ちょっと涼んでいきましょう。

ありがたいことに、水道もありますよ。
足を洗っていきましょう。

ちょっと高台から見下ろすと、不思議な意匠の公園です。
イングリッシュガーデンだそうです。
やはり天気がいいので、海と空が映えますね。

駐車場まで戻りました。
ちょうどお昼時です。
イカがブンブン回ってます。

ちょっと寄り道しましょう。
Posted by MICHI at 17:59│Comments(0)
│日々の出来事