2016年05月11日
GW湯布院ツアー
5月3日 建国記念日











今年のGWは、昨年に引き続き京都を予定しておりました。
嵐山にいって、トロッコ列車に乗って保津川下るツアーにも
申し込みして、あとはGWを待つだけというタイミングで
熊本大地震。

特に、4月16日深夜の本震では佐賀も結構揺れて、
余震があるたびに怖い思いをしましたが、一夜あけて
震央のテレビ映像をみてビックリ。
まさか、九州でこれほどの被害がでる地震があるとは。
東日本大震災のときにも、テレビの映像から
目が離せなくなりましたが、今回は目と鼻の先の出来事。
なにか出来ることはないかと、いろいろ調べてみると、
熊本、大分、さらに九州全域で旅行がキャンセルされて
観光地は困っているとのこと。
せめてもの復興支援ということで、急遽湯布院に行くことにしました。
こんな時に行っても迷惑かという気持ちもありましたが、
少しでも多く買い物することが、旅のミッションです。
前置きはさておき、今回はJRを利用しました。
鳥栖駅まで在来線で移動します。

鳥栖駅の駅舎は、建材に古いレールが使われているそうです。

この日は、時折強風が吹く肌寒い雨でした。

西の有田では、GW期間中陶器市が開催されています。
隣のホームには、臨時列車が停まっていました。






いよいよ列車がホームへ入ってきます。



ゆふいんの森号です


車内は、7〜8割の入りって感じでした。
全席指定なので、席は確保してありましたが、
出発3日前という通常ではありえないタイミングで予約できました。
列車の旅の醍醐味です。
昼食は現地で人と会う約束があるので、軽めで。

久留米駅で鹿児島本線から九大線に乗り入れると、
車窓の風景が一変します。

天ヶ瀬駅には地元の高校生(?)が絵を描いたり、

地元の方が手を振ってくれたりします。

手を振ってもらえると、ウェルカム感が増して、
次は天ヶ瀬温泉に泊まりに来ようかな?と思いました。
さらに進むと、車内アナウンスが英語も混じるようになりました。


だそうです。
リゾート列車の真骨頂発揮です。
日付入りの記念プレートで記念写真を撮ってくれます。

斜面の所々に藤の花が咲いていましたが、
動く車内から撮るのは至難の技でした。
鳥栖駅から、約2時間で由布院駅に到着です。

つづく
Posted by MICHI at 10:00│Comments(0)
│日々の出来事