2015年10月10日

さもん


久しぶりに佐賀で外食。
JR佐賀駅から県庁方面、南に100Mほど下った
駅前交番西交差点に面したビルの1階。

向かって右から庄屋さん、ワイン屋さんの並びの3件目。
先週、お昼時に自転車で通った時に、ランチメニューが
店先に出ていたので気になっていたお店。

ビルの1階で、一面ガラス張りなのでお寿司屋さんっぽくありません。
入口横にお花が飾られたシンプルな佇まいです。

ランチメニューは、握りと海鮮丼の2種類だったと思います。

この日はお昼過ぎからオフだったので、
カラオケではしゃいだ後にお邪魔しました。

すでにいい気分だったので、日本酒からスタート。
佐賀市では、乾杯は日本酒ですることが条例で定められています。

岩の蔵と能古見をいただきました。
90ccのグラスが、いろいろな味が楽しめて丁度いいサイズ。

BGMはジャズでしょうか?

酒肴を頼みましょう。
雲丹と湯葉のあんかけ
さもん

食べかけでスミマセン。和風出汁が上品な味わい。

卵焼き
さもん

お寿司屋さんらしい、甘めの味付け。

刺身盛り合わせ一人前。
さもん

風船で作ったらしい氷の器に盛られたカツオのタタキ。
藁で炙った風味が素晴らしかったデス。

先客なしで、しばらくカウンターを独占できたので
店長さん?が、お相手してくださいました。
しばらくすると、お客さんが続々とご来店されてました。

目の前で、若手の板前さんが魚を叩いています。
これもどう見ても酒肴。

聞くと、”ホヤの塩辛”と”ナマコのこのわた”だとか。

頼んでしまいました。「ばくらい」だそうです。
さもん

莫久来と書くそうです。調べてみると、高級塩辛?
「このわた」はナマコの腸の塩辛ということを知りました。

そう頻繁に飲み歩く訳ではないのですが、この手の酒肴は初めて食べました。
底に敷かれたカボス(?)の酸味も効いて、お酒がすすみます。

二杯目は、聞いたことのない日本酒を二品いただきましたが、名前は失念。
最近は、アルコール性認知症の症状が激しく進行しています。
一つは、福岡の寒北斗酒造の超辛口だったような。。。
一杯300円〜600円と、お値段も良心的かと思います。

さらにメニューを見ていると、目光と書いてあります。
??
読み方がわかりません。読めないぐらいだから、味も想像がつきません。

聞くと「めひかり」だそうです。深海魚で、目だけが光っているんだそうな。
なるほど。ちなみに、九州では宮崎沖あたりで獲れるそうです。

頼んでみましょう。

さもん

一口食べると脂が口中に広がります。
これぐらいの量が丁度いいかな?

すると、もう一品出てきました。

さもん

からすみを味噌漬けして、表面を軽く炙ってあります。
店長さんが自ら釣ってきたボラで作ったそうです。

からすみは塩辛いイメージでしたが、こちらのお味はまろやかで上品。
さらにお酒がススみます(笑)。

飲みすぎないように、握りで締めましょう。

?と?
さもん

シメサバ
さもん

サンマと中トロ
さもん

あと、写真も撮らずに食べたイカ、アナゴ、ウニ、貝に卵焼き。
ガリがピリッと辛みがあって、お口直しに良かったです。

全部で9貫だったのかな?
赤だしも付いていました。
シャリが小ぶりで、口に入れるとフワッと解ける感じが
まさにお寿司屋さんって感じ。

オープンキッチンで、厳選された食材をいただける贅沢。
これだけ食べて飲んで8000円弱でした。

いいお店を見つけちゃいました。
ごちそうさまでした。






同じカテゴリー(日々の出来事)の記事画像
自宅の庭をDIY
東京ブラブラ歩きツアー 二日目
東京ブラブラ歩きツアー
大山レークホテル
2017GW 3日目 塚原高原・鶴見岳
2017GW 2日目 久住・塚原高原
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事
 自宅の庭をDIY (2022-04-04 11:04)
 東京ブラブラ歩きツアー 二日目 (2018-11-27 10:00)
 東京ブラブラ歩きツアー (2018-11-26 14:29)
 大山レークホテル (2018-03-20 14:58)
 2017GW 3日目 塚原高原・鶴見岳 (2017-05-06 15:33)
 2017GW 2日目 久住・塚原高原 (2017-05-06 15:32)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。