2015年08月17日
直島・姫路城・神戸(その1)
ブログ更新を3ヶ月もサボっておりました。
















当初の大層な目的とは裏腹に、旅行記ブログと化しております。
今年の夏も、お盆にお休みをいただき彼方此方を
ブラブラしてまいりました。
目的地は、こちらです。

8月13日(木)2:30起床
4時までに高速道路のETCゲートを通過すれば
深夜割引30%ゲットできるはずでしたが、
4:02にゲートを通過。
一路、約500km先の岡山は早島ICを目指します。
途中、小谷SAで石窯で焼き上げられた焼きたてパンの
朝食などをいただきながら先を急ぎます。

たどり着いたのは岡山県宇野港。9:40到着。
9:22発のフェリーに乗りたかったのですが、
さずがに遠かった。一歩届きませんでした。
気持ちを切り替えましょう。
トラブルなく、無事にたどり着いたことを吉とします。

フェリー乗り場で、次のフェリーを待ちます。
切符も買って、余裕かましてます。

右も左も直島行き??
10時発のフェリーに乗れば楽勝と思っていますが、
フェリーがやってくる気配がありません。
突然、荷物を引きずって走り始める女性二人連れ。
「何事??」「まさか』
乗り場のお姉さんに声をかけます。
私:「あの人たちは、何を慌てているのですか?」
お姉さん:「10時発の小型旅客船は200m離れたところから出発すます」
私:「アッ、それ乗るつもりです」
お姉さん:「まだ間に合うかもしれませんよ」






乗り場のお兄さん:「もう出ますよ〜、急いでくださ〜い」
必死の猛ダッシュでギリギリセーフ。
お連れ様は、無言の怒りモードです。
空気が痛い。
宇野港は、フェリー乗り場が2カ所あることも、分かりにくいことも
事前に分かっていたのですが、詰めが甘かった。
教訓
旅先では勝手な思い込みや自己判断は命取りに。
まずは何でも聞いてみよう!
出鼻を挫かれましたが、間も無く直島に到着。

こちらが小型旅客船。
初日は、ご覧の通りどんより曇り空でした。
天気が良ければレンタサイクルで島巡りも検討していましたが、
今回はバスで観光しましょう。

バス乗り場は、フェリーが着いた港から歩いて1分。
教訓を活かして、早速案内係りのお兄さんに話しかけます。
私:「ベネッセ美術館行きはここですか?」
お兄さん:「あっちの乗り場は直行便ですよ。
高松からのフェリーが着く前に並んでおけばOK」
何ということでしょう。聞けば予想以上の回答が得られます。
コミュニケーション能力を高めることは、旅や人生を豊かにしてくれます。
バスの出発時間まで30分ほどあります。
ウロウロしてみましょう。
芝生広場の先に、見覚えのあるオブジェがあります。


草間彌生さんの赤かぼちゃです。
こんなところにあるとは。

思っていたよりも大きい!中にも入れます。

窓?から覗いちゃいます。
思わずテンションMAX。
不穏な空気が一掃されました。
草間さん、ありがとう!

家族連れの子供以上に盛り上がる私たち。
子供を押しのけて窓から顔を出しています。大人気ない。
長い1日になりそうです。
Posted by MICHI at 15:18│Comments(0)
│日々の出来事