2014年08月30日

唐津城

8月29日(金)

午前中は大牟田、午後から唐津へ佐賀県を南北に
縦断する一日でした。

正午過ぎから移動を開始すると、
有明沿岸道路を走行中、視界が効かない程の
豪雨に見舞われました。

ちょっと恐怖を感じました。

車のナビを頼りに走るのですが、
なぜかバイパスではなく、街中を走るよう
指示されることが多いです。

有明沿岸道路は、全線開通されていないので、
ナビの選択肢に上がってかないのでしょうか?

ナビを頼りと言いながら、勝手知ったる道は
ナビを無視してひたすら北上します。

前回、唐津に来た時は曳山展示場を見学しました。
調べて見ると、2年前の10月だったんですね。

今回は、唐津城に行ってみましょう。

唐津城
立派な天守閣が聳え立っています。

おや?隣にクレーンがありますね。
構図的に邪魔ですよ。

駐車場とお城は、交通量が多い道を挟んでいるので、
地下通路を通ります。

唐津を代表する(?)観光地の割には、
お城の廻りに土産物店が2、3軒と
閑散とした雰囲気ですね。

唐津城
フムフム、お城は豊臣秀吉の家臣が関ヶ原の合戦後に
築城したようです。

唐津城
城内に早稲田佐賀があります。
体育館から賑やかな声が聞こえてきました。

生徒の姿を撮影すると、モンダイになりそうなので自粛しました(笑)。
甥っ子が二人、通っています。

唐津城
さて、石段を登りましょう。
意外と人がいます。やはり、唐津を代表する(?)観光地です。
100円でエレベーターにも乗れるそうですよ。

唐津城
立派な石垣です。エッジが効いてます。
角が鋭いと言いたいらしいです。
階段の奥に藤棚が見えてます。

唐津城
佐賀の名木100選だそうです。

唐津城
藤棚越しに天守閣。
花の季節に青空をバックに撮りたいですね。
やっぱりクレーンが邪魔です。

唐津城
斎藤茂吉の歌碑がありました。
古湯温泉にも来られたようです。

門をくぐって、頂上まで登ってきました。
どうやら、天守閣の石垣の補修を行なっているようです。
唐津城
唐津城
唐津城
唐津城
お城を建てたまま基礎部分の石垣を補修するとは、
やってることの凄さは伝わってきますが、
凄すぎて説明を見てもピンと来ませんね。

唐津城
確かにお城が浮いてます。

工事のためフェンスがアチラコチラにあって、
いろいろと工事のお断りが書いてあります。

唐津城
うーーーん。

唐津城
誰でしょう??

気を取り直して、展望台からの風景
唐津城
西の方になります。

唐津城
北の方

唐津城
糸島方面でしょうか?

唐津城
虹の松原?

曇り空で、風景もぱっとしませんね。

唐津城
ご丁寧にありがとうございます。

唐津城
お城のスケールは名護屋城の方がはるかに大きいです。
石垣工事が終わって、天気のよいお花の季節に
また来たいですね。

唐津城
早稲田佐賀の校門。奥にお城が見えてます。
H鋼の鉄柱がなんだか違和感。

唐津城
校舎が石垣に守られているようです。

ザッと見て回って40分ぐらい。
駐車場は1時間100円でした。

帰りに、唐津うまかもん市場に寄りました。
福岡からのアクセスが良い立地です。
唐津城
この夏は雨続きで、お野菜の品揃えはイマイチかな?
店内は、撮影禁止でした。

太刀魚の刺身と豚ブロック肉を購入しました。


同じカテゴリー(日々の出来事)の記事画像
自宅の庭をDIY
東京ブラブラ歩きツアー 二日目
東京ブラブラ歩きツアー
大山レークホテル
2017GW 3日目 塚原高原・鶴見岳
2017GW 2日目 久住・塚原高原
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事
 自宅の庭をDIY (2022-04-04 11:04)
 東京ブラブラ歩きツアー 二日目 (2018-11-27 10:00)
 東京ブラブラ歩きツアー (2018-11-26 14:29)
 大山レークホテル (2018-03-20 14:58)
 2017GW 3日目 塚原高原・鶴見岳 (2017-05-06 15:33)
 2017GW 2日目 久住・塚原高原 (2017-05-06 15:32)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。