2013年01月09日
蔵王温泉スキーツアー その4
2012/12/29 昼食
山頂からザンゲ坂を下ってパラダイスゲレンデ、
百万人ゲレンデを抜けて横倉ゲレンデへ。
横倉には有名な横倉の壁(最大斜度38度)がありますが、
今回は下から眺めるだけ。
お昼前の丁度いい時間になったので、ランチタイム。
ネットで調べてたら、美味しいお蕎麦屋さんがあるらしい。
見渡していると、案内の看板があったのでゲレンデを離れて
5分程歩いていきました。
店内は靴を脱いで上がるので、スキー靴を脱ぎます。
足が解放されてゆっくり出来ます。
今回お邪魔したのは、「もってのほか」というお店

この地方では、蕎麦屋で注文すると一品サービスが付くらしいのですが、
こちらでは、地元の名産品「青菜漬(せいさいつけ)」が出ました。
お店で何度か聞き直したのですが、聞き取れず調べてみてやっと分かりました。
折角なので、地酒も一緒に

なめこ蕎麦

にしん蕎麦 小鉢がついてきました

にしん蕎麦 アップで

細めの蕎麦と、しっかり味付けされたニシン、その味付けにも負けない出汁と
大変美味しく頂きました。
山頂からザンゲ坂を下ってパラダイスゲレンデ、
百万人ゲレンデを抜けて横倉ゲレンデへ。
横倉には有名な横倉の壁(最大斜度38度)がありますが、
今回は下から眺めるだけ。
お昼前の丁度いい時間になったので、ランチタイム。
ネットで調べてたら、美味しいお蕎麦屋さんがあるらしい。
見渡していると、案内の看板があったのでゲレンデを離れて
5分程歩いていきました。
店内は靴を脱いで上がるので、スキー靴を脱ぎます。
足が解放されてゆっくり出来ます。
今回お邪魔したのは、「もってのほか」というお店

この地方では、蕎麦屋で注文すると一品サービスが付くらしいのですが、
こちらでは、地元の名産品「青菜漬(せいさいつけ)」が出ました。
お店で何度か聞き直したのですが、聞き取れず調べてみてやっと分かりました。
折角なので、地酒も一緒に

なめこ蕎麦

にしん蕎麦 小鉢がついてきました

にしん蕎麦 アップで

細めの蕎麦と、しっかり味付けされたニシン、その味付けにも負けない出汁と
大変美味しく頂きました。
午後は、お連れ様が気に入った中央ゲレンデをメインに繰り返し練習。
帰りは、蔵王大権現堂をお参り

仁王様に、旅の安全を祈願しました。

Posted by MICHI at 19:33│Comments(0)
│日々の出来事