2012年02月11日
ミステリーツアー part2
2/10(金)サイオトスキー場
お昼ご飯を食べたら気が抜けて、早々に帰り支度。
ふと気がつくと、建物の横に木製の船のような箱が。
??

辺りを見渡すと張り紙が。
!!

足湯!
冷えきった身体に、これは嬉しいサービス。
のはずですが、手を付けてみると水
期待が大きかった分だけ、ガッカリでした。
近くに小さなカマクラが作られていました。

奥には、お供え物が入る棚が作られて、お花が飾られていました。

福岡からのスキーバスは満員。
若者に交じって中高年の姿がチラホラ。
(中高年には、私も含まれますよ。)
夜行のスキーバスは、身体的負担がかなり高い。
ゲレンデのレストランは、なんだかパッとしない。
去年や今年の様に、コンディションが良ければまだマシですが、
雪がない年のゲレンデには悲壮感が漂います。
ウインタースポーツを、もっと気軽に多くの方が楽しめるような
環境づくりが求められている気がします。
お昼ご飯を食べたら気が抜けて、早々に帰り支度。
ふと気がつくと、建物の横に木製の船のような箱が。
??

辺りを見渡すと張り紙が。
!!

足湯!
冷えきった身体に、これは嬉しいサービス。
のはずですが、手を付けてみると水

期待が大きかった分だけ、ガッカリでした。
近くに小さなカマクラが作られていました。

奥には、お供え物が入る棚が作られて、お花が飾られていました。

福岡からのスキーバスは満員。
若者に交じって中高年の姿がチラホラ。
(中高年には、私も含まれますよ。)
夜行のスキーバスは、身体的負担がかなり高い。
ゲレンデのレストランは、なんだかパッとしない。
去年や今年の様に、コンディションが良ければまだマシですが、
雪がない年のゲレンデには悲壮感が漂います。
ウインタースポーツを、もっと気軽に多くの方が楽しめるような
環境づくりが求められている気がします。
Posted by MICHI at 14:32│Comments(0)
│日々の出来事