2012年02月11日
ミステリーツアー part2
2/10(金)
前回に引き続き、またまた「ミステリーツアー」へ。
到着するまで行き先はミステリー。
妙に惹き付けられてしまう言葉の響き(笑)
今回、お邪魔したのは「ユートピア・サイオト」

こちらは、以前何度かお邪魔したことがあるスキー場。
確かそのときは、人工降雪のみの狭いゲレンデを
雨の中、特訓を受けていた記憶が蘇ります。。。(遠い目)
今回は、バッチリ整備された上に5cmほどの新雪が乗った、
これ以上ないほどのグッドコンディション!
相変わらず、キレキレのカービングターンとはいきませんが、
楽しませていただきました。
ホットワックスの仕上がりも上々で、板が良く滑ります。
コースレイアウトは、前回のアサヒテングストンに似ていて、
1本リフトで上がったら、左右にもう一本ずつリフトが伸びています。
今は、同一系列のようです。
広島県と島根県の県境「天狗石山」を挟んだ位置関係にあります。
大きな地図で見る
向かって右側が中・上級向けの「チャレンジコース」

適度な斜度があって、技術練習には最適。
向かって左側が上級者向け「メダリストコース」

なかなか手強い一枚バーンが待ち構えています。
コースの半分を圧雪せずに残してあったので、
リフトの上から自分のシュプール(滑った跡)を見て、
一人でニヤニヤしていました。
こちらのスキー場が秀逸なのは、スキーヤーの遊び心をくすぐる
ツボを心得ていらっしゃる。(ちょっと上から目線でスミマセン)
最近のスキー場は、スノーパークといって、スノーボーダー向けの
アイテムを充実させています。
もちろん、スキーでパークに入っても良い(?)のでしょうが、
ちょっぴり敷居が高い。
こちらでは、ショートポールを使ってコブを作ったり、

大回転コースが作られていました。

このようなソフト面でのサービスは、飽きずに遊べるので嬉しいですね。
つづく
前回に引き続き、またまた「ミステリーツアー」へ。
到着するまで行き先はミステリー。
妙に惹き付けられてしまう言葉の響き(笑)
今回、お邪魔したのは「ユートピア・サイオト」

こちらは、以前何度かお邪魔したことがあるスキー場。
確かそのときは、人工降雪のみの狭いゲレンデを
雨の中、特訓を受けていた記憶が蘇ります。。。(遠い目)
今回は、バッチリ整備された上に5cmほどの新雪が乗った、
これ以上ないほどのグッドコンディション!
相変わらず、キレキレのカービングターンとはいきませんが、
楽しませていただきました。
ホットワックスの仕上がりも上々で、板が良く滑ります。
コースレイアウトは、前回のアサヒテングストンに似ていて、
1本リフトで上がったら、左右にもう一本ずつリフトが伸びています。
今は、同一系列のようです。
広島県と島根県の県境「天狗石山」を挟んだ位置関係にあります。
大きな地図で見る
向かって右側が中・上級向けの「チャレンジコース」

適度な斜度があって、技術練習には最適。
向かって左側が上級者向け「メダリストコース」

なかなか手強い一枚バーンが待ち構えています。
コースの半分を圧雪せずに残してあったので、
リフトの上から自分のシュプール(滑った跡)を見て、
一人でニヤニヤしていました。

こちらのスキー場が秀逸なのは、スキーヤーの遊び心をくすぐる
ツボを心得ていらっしゃる。(ちょっと上から目線でスミマセン)
最近のスキー場は、スノーパークといって、スノーボーダー向けの
アイテムを充実させています。
もちろん、スキーでパークに入っても良い(?)のでしょうが、
ちょっぴり敷居が高い。
こちらでは、ショートポールを使ってコブを作ったり、

大回転コースが作られていました。

このようなソフト面でのサービスは、飽きずに遊べるので嬉しいですね。
つづく
Posted by MICHI at 12:07│Comments(0)
│日々の出来事