2011年08月22日
大鉄道時代展
JR博多駅がリニューアルオープンして、かれこれ5ヶ月。
今更な感じですが、行ってきました。
お目当ては、「水戸岡鋭治の大鉄道時代展」

JR九州で走っている車両のデザインや内装などを手がけていらっしゃるそうです。
こちらは、阿蘇ボーイの座席


九州新幹線「つばめ」のトータルデザインもされています。

展示がすでにアートです。
以前、どこかのテレビ番組で見たときは「ふーん」って感じでしたが、
リニューアルされた博多駅にも行ってみたいし、折角の機会なので行く事にしました。
JR佐賀駅行ってみると、改札あたりの様子がなんだか変。
列車が運休しているようです。
(その時は知りませんでしたが、福岡市内で竜巻が発生したとか
)
急遽、高速バスへダッシュ。なんとか19時過ぎに博多駅へ到着。
迷子にならないように案内板とにらめっこしますが、
歩き出した方向がすでに逆(笑)
会場までたどり着くと、入り口の女性がにこやかに教えてくれました。
「18時以降は割引しています」
会場は、ABCの3つのパートに分かれて、水戸岡氏の作品が所狭しと
展示されています。


メインは、JR九州で手がけた作品が展示されたB会場。



ほとんどの展示物が、実際に座ったり触ったりできます。
芸術品ではなく、工業製品のデザイナーであることを改めて実感します。
会場を見渡していると、白髪の紳士が談笑しています。
なんと、水戸岡鋭治ご本人でした。
気が弱いので、手ぶらで話しかける勇気がなく、売店で本を購入。
サインを頂き、写真も一緒に撮っていただきました。

眼と心を満たした後は、お腹を満たします(笑)
どこのお店もいっぱいでしたが、「A&K ビア&フード ステーション」で、
ビールを堪能しました。
今更な感じですが、行ってきました。
お目当ては、「水戸岡鋭治の大鉄道時代展」

JR九州で走っている車両のデザインや内装などを手がけていらっしゃるそうです。
こちらは、阿蘇ボーイの座席


九州新幹線「つばめ」のトータルデザインもされています。

展示がすでにアートです。
以前、どこかのテレビ番組で見たときは「ふーん」って感じでしたが、
リニューアルされた博多駅にも行ってみたいし、折角の機会なので行く事にしました。
JR佐賀駅行ってみると、改札あたりの様子がなんだか変。
列車が運休しているようです。
(その時は知りませんでしたが、福岡市内で竜巻が発生したとか

急遽、高速バスへダッシュ。なんとか19時過ぎに博多駅へ到着。
迷子にならないように案内板とにらめっこしますが、
歩き出した方向がすでに逆(笑)
会場までたどり着くと、入り口の女性がにこやかに教えてくれました。
「18時以降は割引しています」
会場は、ABCの3つのパートに分かれて、水戸岡氏の作品が所狭しと
展示されています。


メインは、JR九州で手がけた作品が展示されたB会場。



ほとんどの展示物が、実際に座ったり触ったりできます。
芸術品ではなく、工業製品のデザイナーであることを改めて実感します。
会場を見渡していると、白髪の紳士が談笑しています。
なんと、水戸岡鋭治ご本人でした。
気が弱いので、手ぶらで話しかける勇気がなく、売店で本を購入。
サインを頂き、写真も一緒に撮っていただきました。

眼と心を満たした後は、お腹を満たします(笑)
どこのお店もいっぱいでしたが、「A&K ビア&フード ステーション」で、
ビールを堪能しました。
Posted by MICHI at 17:06│Comments(0)
│日々の出来事