2010年02月13日

優先順位が決まりますか?

運動しても、なかなか体重が減らない。。。
体重を減らすために、運動を始める。。。

運動を始めるきっかけとして、体重の減少(いわゆるダイエット)を
目的とされる方は多いと思います。

確かに、体重計は身近な測定機器で、割と正確な数値を表示するので、
体重を、日頃の体調管理に利用することは有効です。

体重の増減には、エネルギーの出納バランスが鍵を握っているので、
運動したからといって、必ずしも体重が減るわけではありません。

むしろ、適度な運動により食欲が増し、運動のご褒美として「おやつ」を
食べると、逆に体重が増えてしまう場合もあります。


体重が減らなければ、運動の効果はないのでしょうか?


運動を続けていると、日常のちょっとした動作が楽に行えるようになります。

階段が楽に上れた、旅行に出かけるのが楽しみになったなどは、
比較的長期間、運動を継続されている方からお聞きする運動の効果です。

効果を実感できるように継続するためには、どのような工夫が必要でしょう?
運動は、自分のことなので、どうしても後回しになりがちです。
一日は24時間と決まっているので、優先順位の低い運動は後回しになります。

優先順位の決め方は人それぞれですが、「7つの習慣(スティーブン・R・コヴィー著)」では、
①緊急度と②重要度の二つの軸を使って説明されています。

優先順位が決まりますか?

運動は、健康づくりのための①緊急でないけれど②重要な要素の一つです。



同じカテゴリー(健康づくり)の記事画像
ピラティス教室
セルフコントロール講座 参加者募集中
えびすFM
頼れるドクター2〜福岡・佐賀版〜
セルフコントロール講座
最大酸素摂取量の推定
同じカテゴリー(健康づくり)の記事
 ピラティス教室 (2014-11-08 11:28)
 セルフコントロール講座 参加者募集中 (2014-08-10 14:28)
 えびすFM (2014-05-05 14:09)
 お試し体験&説明会 (2014-04-12 11:09)
 頼れるドクター2〜福岡・佐賀版〜 (2014-03-06 15:54)
 セルフコントロール講座 (2014-02-16 16:58)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。