2009年11月04日
ラ・モンゴルフィエ・ノクチューン
いよいよバルーンも最終日。
何度、耳にしても覚えきれない夜間係留の日。
語源は、大会ブログに載ってました→http://www.sibf.jp/about/column/20081215a.php
金曜に会場に出かけて、日曜、月曜と強風のため競技中止のニュースに、
改めて、良い日に見に行ったなーと、自分の日頃の行いに感謝しておりました。
前々から、夜間係留は見た方が良いと聞いてはいたものの、
「寒そう、混みそう、インフルエンザが怖い」などと、二の足を踏んでいた私。
でも、バルーン会場は既に一度足を踏み入れて、庭のようなもの。
しかも、昨日までとは打って変わって晴天に恵まれているとなれば、行くしかありません。
ILMSは、日曜・祝日は17時までの営業なので、営業終了後会場へ向かうことにしました。
晴天とはいえ、寒さ対策にベストを1枚持参しておりましたところ、
「足下から底冷えするぐらい、無茶苦茶寒いですよ~」という、有り難い忠告をいただきました。
急いで自宅に帰って、革パンにダウンジャケットの完全防備。しかも、スキー手袋付き。
このスキー手袋が、後々威力を発揮します。
行きのJRは、思ったほど混んでませんでした。帰りの分も往復で切符を購入するのは、
お祭りに出かける基本です。
小腹が空いたので、たこやきをゲットして場所を探します。
さすがに会場は多くの人出で、土手の斜面などは埋まっておりました。
次第に暗くなっていく会場に、迷子のアナウンス。これだけの人出だと、一旦離れてしまうと
大人でもはぐれてしまいます。
人混みをかきわけ、わずかなスペースに腰を下ろしました。
いざ、座ろうとして「!」。敷物を用意していない。
先ほどの、たこ焼き屋では、にわかエコロジストになって「袋はいりません」
なんて言っちゃったもんだから、さあ大変。
そこで登場したのがスキー手袋。防水だし、若干のクッションも効きます。
やがて、バンドの音楽にのって、イベントが始まりました。
目の前のホンダのバルーンには、アシモが刺さってます(笑)。

キャラクターデザインがかわいいバルーンも光ってます。

40分間のノクチューンは、あっという間に時間が過ぎました。
バンド終了後、花火が上がりはじめました。
予想していなかったので、驚きました。
しかも、前日は強風のため、花火の打ち上げができなかったので
二日分の花火が打ち上げられたとのこと。
最高のバルーン初体験でした。
帰りは、佐賀駅方面の行列が土手に延々と連なっていました。
5台目ぐらいには乗れるかな~ってノンビリしてたら、2台目がホームに入ってきたとたん
「急いでください」という駅員さんのアナウンス。
なんと、2台目の列車に間に合ったのです。
恐るべしJR。かなりエコです。
何度、耳にしても覚えきれない夜間係留の日。
語源は、大会ブログに載ってました→http://www.sibf.jp/about/column/20081215a.php
金曜に会場に出かけて、日曜、月曜と強風のため競技中止のニュースに、
改めて、良い日に見に行ったなーと、自分の日頃の行いに感謝しておりました。
前々から、夜間係留は見た方が良いと聞いてはいたものの、
「寒そう、混みそう、インフルエンザが怖い」などと、二の足を踏んでいた私。
でも、バルーン会場は既に一度足を踏み入れて、庭のようなもの。
しかも、昨日までとは打って変わって晴天に恵まれているとなれば、行くしかありません。
ILMSは、日曜・祝日は17時までの営業なので、営業終了後会場へ向かうことにしました。
晴天とはいえ、寒さ対策にベストを1枚持参しておりましたところ、
「足下から底冷えするぐらい、無茶苦茶寒いですよ~」という、有り難い忠告をいただきました。
急いで自宅に帰って、革パンにダウンジャケットの完全防備。しかも、スキー手袋付き。
このスキー手袋が、後々威力を発揮します。
行きのJRは、思ったほど混んでませんでした。帰りの分も往復で切符を購入するのは、
お祭りに出かける基本です。
小腹が空いたので、たこやきをゲットして場所を探します。
さすがに会場は多くの人出で、土手の斜面などは埋まっておりました。
次第に暗くなっていく会場に、迷子のアナウンス。これだけの人出だと、一旦離れてしまうと
大人でもはぐれてしまいます。
人混みをかきわけ、わずかなスペースに腰を下ろしました。
いざ、座ろうとして「!」。敷物を用意していない。
先ほどの、たこ焼き屋では、にわかエコロジストになって「袋はいりません」
なんて言っちゃったもんだから、さあ大変。
そこで登場したのがスキー手袋。防水だし、若干のクッションも効きます。
やがて、バンドの音楽にのって、イベントが始まりました。
目の前のホンダのバルーンには、アシモが刺さってます(笑)。

キャラクターデザインがかわいいバルーンも光ってます。

40分間のノクチューンは、あっという間に時間が過ぎました。
バンド終了後、花火が上がりはじめました。
予想していなかったので、驚きました。
しかも、前日は強風のため、花火の打ち上げができなかったので
二日分の花火が打ち上げられたとのこと。
最高のバルーン初体験でした。
帰りは、佐賀駅方面の行列が土手に延々と連なっていました。
5台目ぐらいには乗れるかな~ってノンビリしてたら、2台目がホームに入ってきたとたん
「急いでください」という駅員さんのアナウンス。
なんと、2台目の列車に間に合ったのです。
恐るべしJR。かなりエコです。
Posted by MICHI at 12:08│Comments(2)
│日々の出来事
この記事へのコメント
花火の音が家まで聞こえてました
一年に一度の大イベント、最終日が晴れてよかったですよね
それにしてもモンゴル・・・覚えきらんです

一年に一度の大イベント、最終日が晴れてよかったですよね

それにしてもモンゴル・・・覚えきらんです

Posted by eliza at 2009年11月04日 16:38
elizaさん
コメントありがとうございます。
モンゴルフィエが人の名前だったとは、想像もしておりませんでした。
モンゴリアン・チョップの”モンゴル”とばっかり。。。
キラー・カーン、小さいときは不思議な存在でした。。。
コメントありがとうございます。
モンゴルフィエが人の名前だったとは、想像もしておりませんでした。
モンゴリアン・チョップの”モンゴル”とばっかり。。。
キラー・カーン、小さいときは不思議な存在でした。。。
Posted by michi at 2009年11月04日 17:12