2009年11月04日
バルーン初体験(3)
いよいよ競技が開始されると、一斉にバルーンが脹らみはじめます。
先ずは巨大な扇風機で風を送り込んで、ある程度脹らんでからバーナー・オン。
近くで聴くバーナーの音は迫力があります。
次々と膨らみ、それぞれのタイミングで浮かび上がるバルーン。


夢中になって携帯カメラのシャッターを切りました。
初めてかったデジカメが、約10年前の画素数1.5メガ。
今、手持ちの携帯カメラの画素数が3メガ。
私にとっては、十分すぎるぐらいです。でも、先々、入門者向けの一眼レフなどが
欲しいなどと考えています。
バルーン競技は、本来飛び上がってからが本番でしょうが、初心者の私には
バルーンが目の前から飛び立つまでがメイン(苦)。
第2のお目当て(こちらが本命?)の売店めぐり。
露店がならんで、久しぶりにお祭り気分を満喫しました。
しかし、昨夜のラーメンが胃に重くのしかかって食指が動きません。
一通り、会場を隅々まで歩いて、帰りはJRで帰宅の途につきました。
JRバルーン佐賀駅、かなり便利です。


先ずは巨大な扇風機で風を送り込んで、ある程度脹らんでからバーナー・オン。
近くで聴くバーナーの音は迫力があります。
次々と膨らみ、それぞれのタイミングで浮かび上がるバルーン。


夢中になって携帯カメラのシャッターを切りました。
初めてかったデジカメが、約10年前の画素数1.5メガ。
今、手持ちの携帯カメラの画素数が3メガ。
私にとっては、十分すぎるぐらいです。でも、先々、入門者向けの一眼レフなどが
欲しいなどと考えています。
バルーン競技は、本来飛び上がってからが本番でしょうが、初心者の私には
バルーンが目の前から飛び立つまでがメイン(苦)。
第2のお目当て(こちらが本命?)の売店めぐり。
露店がならんで、久しぶりにお祭り気分を満喫しました。
しかし、昨夜のラーメンが胃に重くのしかかって食指が動きません。
一通り、会場を隅々まで歩いて、帰りはJRで帰宅の途につきました。
JRバルーン佐賀駅、かなり便利です。


Posted by MICHI at 11:31│Comments(0)
│日々の出来事