2009年11月04日
バルーン初体験
佐賀で生活するようになって、6年目になります。
毎年この時期、大空に浮かぶバルーンを見て「飛んでるな~」って
思っていましたが、嘉瀬川の河川敷まで見に行くことはありませんでした。
例年、この時期は寒気が強まり、「何で、朝早くから寒い思いをしに行くのだろー」と
不精者の私は思っていました。
しかし、一度も見ないのは如何なモノかと、一念発起して今年は観戦することにしました。
10/30(金)
この日はILMSの定休日。いざ、行くことに決めるとソワソワして、朝4:30に起き出しました。
何も下調べしていなかったので、机に山積みしている郵送物などの中から、市報をとりだして
ページをめくっていくと、大会スケジュールとJRの時刻表が載っていました。
この日はお休みだったので、朝から一杯引っかけても良いようにJR移動を考えていたのですが、
ちょうど良い列車の時間まで1時間弱の待ち時間があります。
もう一眠りするわけにも行かないので、「歩いていこう」と思いました。
どん3の森横の家から、河川敷までおよそ6km。およそ1時間で着く計算です。
始め、寒いかと思ってMA-1のジャケットを手に取りましたが、歩き始めると暖かくなるだろうとおもい
ベストを着ることにしました。
表に出ると、風もなくそれほど寒さを感じません。
今になって振り返ると、絶好のバルーン日和だったようです。
とにかく西に向かって歩けば、河川敷までたどり着くだろうと、フラフラと歩き始めました。
およそ中間地点のマリトピアまでおよそ30分。順調ですが、ここから先が予想以上に長く感じました。
普段は、車で通ったことのある道ですが、信号が少ないので普通の町中よりも
同じ時間でも走行距離が多くなっていたようです。
やがて警備員さんの姿がちらほら見え始めると、「そろそろかなー」と期待に自然と急ぎ足に。
すると、土手の向こうにバルーンの姿が見えてきました。

毎年この時期、大空に浮かぶバルーンを見て「飛んでるな~」って
思っていましたが、嘉瀬川の河川敷まで見に行くことはありませんでした。
例年、この時期は寒気が強まり、「何で、朝早くから寒い思いをしに行くのだろー」と
不精者の私は思っていました。
しかし、一度も見ないのは如何なモノかと、一念発起して今年は観戦することにしました。
10/30(金)
この日はILMSの定休日。いざ、行くことに決めるとソワソワして、朝4:30に起き出しました。
何も下調べしていなかったので、机に山積みしている郵送物などの中から、市報をとりだして
ページをめくっていくと、大会スケジュールとJRの時刻表が載っていました。
この日はお休みだったので、朝から一杯引っかけても良いようにJR移動を考えていたのですが、
ちょうど良い列車の時間まで1時間弱の待ち時間があります。
もう一眠りするわけにも行かないので、「歩いていこう」と思いました。
どん3の森横の家から、河川敷までおよそ6km。およそ1時間で着く計算です。
始め、寒いかと思ってMA-1のジャケットを手に取りましたが、歩き始めると暖かくなるだろうとおもい
ベストを着ることにしました。
表に出ると、風もなくそれほど寒さを感じません。
今になって振り返ると、絶好のバルーン日和だったようです。
とにかく西に向かって歩けば、河川敷までたどり着くだろうと、フラフラと歩き始めました。
およそ中間地点のマリトピアまでおよそ30分。順調ですが、ここから先が予想以上に長く感じました。
普段は、車で通ったことのある道ですが、信号が少ないので普通の町中よりも
同じ時間でも走行距離が多くなっていたようです。
やがて警備員さんの姿がちらほら見え始めると、「そろそろかなー」と期待に自然と急ぎ足に。
すると、土手の向こうにバルーンの姿が見えてきました。

Posted by MICHI at 10:52│Comments(0)
│日々の出来事