2017年01月12日

岡城址(大分県竹田市)

2016年11月3日(文化の日)

赤川登山口からのソロ登山から無事に下山して、
時計を見るとまだ14時過ぎ。

この日は、久住高原に宿を取っていたのでチェックインまで
まだ時間があります。
疲労で足はフラフラですが、以前から一度行って見たかった
岡城址へ行って見ました。

ナビを頼りに30分ほどで到着です。

入場料を払ってお城までの道路脇に売店があって、
「荒城の月」が延々とリプレイされています。
岡城址(大分県竹田市)

石垣から下を見下ろすとかなり深いところに川が流れています。
まさに難攻不落の城といった感じ。
岡城址(大分県竹田市)

古くからある階段は、段が高いので歩きやすいように
木製の階段が作られています。
疲労していても、築城当初の道を歩きます。
岡城址(大分県竹田市) 

大手門跡まで登ってきました。かなり登ります。
岡城址(大分県竹田市)
観光客との比較で大きさがわかりますね。

こちらは旧大手門跡。
石垣の先は絶壁です。
岡城址(大分県竹田市) 

大手門から先へ進むと西の丸跡
立派な階段があります。
修学旅行や団体旅行の記念撮影スポットになりそう。
岡城址(大分県竹田市)

西の丸の端からの風景
岡城址(大分県竹田市) 

岡城址(大分県竹田市)
 
はるか眼下に駐車場が見えています。
岡城址(大分県竹田市) 


西の丸から裏へまわると家老屋敷跡がありました。
中川民部屋敷跡
岡城址(大分県竹田市)
 
岡城址の全体図
茶色の部分全体が縄張り
西の丸は左側の面積が広い部分。
岡城址(大分県竹田市) 
稜線沿いに右側奥へ向かって三の丸、二の丸、本丸
と山全体がお城です

かなりわかりにくいですが、絶壁です。
淵に立つと足が震えますよ。
岡城址(大分県竹田市) 

角が切り立った石垣を見ると、石工の技術力の高さを感じます。
岡城址(大分県竹田市) 

滝廉太郎の銅像は二の丸跡にあります。
岡城址(大分県竹田市) 

二の丸からさらに高いところに本丸があります。
本丸には神社が祀ってありました。
岡城址(大分県竹田市)
 
本丸から賄方跡へ戻り返して、そろそろ駐車場へ帰ろうかと
思っていたら、たまたま通りかかったご夫婦から話しかけられました。

ご婦人「(中川)覚左衛門屋敷跡は見ましたか?」
私      「いや、(もう疲労困憊で足がフラフラなので)もういいかなって思ってます」
ご婦人「そんなこと言わないで、見てきた方がいいよ」
私      「はい、行ってきます(涙)」

せっかく、勧めてもらったし、もう二度と来る機会がないかもしれないので、
足を引きずりながら行って見ました。

いってみてビックリ。
なんとお屋敷の床が再現されているではありませんか。
岡城址(大分県竹田市) 
歴史は結構好きな方なので、各地の史跡にいっていますが、
このような場所は初めてみました。

なんと、厠の跡まで再現されていますよ。
岡城址(大分県竹田市) 
改めて、他人の好意には素直に耳を傾けるものだと思いました。

これでもう、思い残すことはありません。
駐車場へ下っていく近戸門跡を通って戻りましょう。
岡城址(大分県竹田市)

岡城址(大分県竹田市)

噂に違わぬ名城でした。
桜の時期にまた訪れたいです。



同じカテゴリー(山登り)の記事画像
2017GW 3日目 塚原高原・鶴見岳
宝満山(829m)
天山(1,046m)
由布岳(1,583m)
霧島・天草・島原めぐり(その1)
日ノ隈山(148.4m)ハイキング
同じカテゴリー(山登り)の記事
 2017GW 3日目 塚原高原・鶴見岳 (2017-05-06 15:33)
 宝満山(829m) (2015-11-07 12:25)
 天山(1,046m) (2015-10-14 16:03)
 由布岳(1,583m) (2015-09-28 16:31)
 霧島・天草・島原めぐり(その1) (2014-08-17 12:00)
 日ノ隈山(148.4m)ハイキング (2010-04-17 11:57)

Posted by MICHI at 16:51│Comments(0)山登り
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。